New
New
-
ハイシーズン突入!師崎のワッペンカワハギを攻略!|船最前線
DAIWAテスター鈴木泰成とおなじみ 水谷知恵 が愛知県師崎でシーズンインしたカワハギを攻略! ダイワカワハギオープン王者の鈴木テスターが見せる釣技はさすがの一言! プロならではのテクニックや最新タックルも解説! ぜひご覧ください!
11:07
-
【アキアジ】「ウキルアーで釣る!アキアジの跳ね撃ち」North Angler’s TV|秋丸美帆・佐藤博之
北海道の秋の釣りといえば、昔も今もアキアジとも呼ばれるサケが大人気。オホーツク海に面した枝幸はサケの一大スポットで、岸から近いエリアを船からキャストして釣るスタイルが定着している。ウキルアーという道内ならではのご当地釣法で朝マヅメから連続ヒット!
22:35
-
[シーバス] morethan BRANZINO EX AGS コアテクノロジー AGS-TYPE 0(ゼロ)
morethan BRANZINO EX AGSに新搭載されたAGS-TYPE-0(ゼロ)。軽さ、高い感度はもちろん、ライントラブルや糸抜けといった快適性も大きく向上させている。ストレス ゼロを切り拓くその性能とは?
1:45
-
THE FISHING「爽快に!豪快に!夏の玄界灘ヒラマサパーティー」
舞台は、九州の北西部に広がる玄界灘。今回は夏空の下、キャスティング&ジギングでヒラマサゲームを楽しむ。やって来たのは、芸能界一熱いアングラー、照英。そして、地元福岡の釣り女子、秋丸美帆、若目田幸乃、光安友香莉の3人も参戦。
24:15
-
キハダ祭り in 相模湾 | 船最前線
DAIWAテスター陣による、技/チームワークで47.6kg大型キハダが浮上。 都心より日帰りでキハダが狙える相模湾。 難易度は高いが、本命を仕留めた時の満足感は格別。
12:32
-
[Dz SALT 2ND]和歌山県周参見 串本 おかぴ~晩夏の大型アオリ攻略!
今回の『Dz SALT 2ND』 は、和歌山県周参見から串本が舞台。ターゲットは秋のシーズンを迎えるアオリイカ。開幕前の8月下旬、猛暑の中、港や磯場を釣り歩く。 アングラーは、大阪在住の岡隆之。岡にとって和歌山エリアは、よく通うホームグラウンド。夏の残りの大型、秋の新子が入り混じる中、どんなゲームを展開するのか?
14:59
-
【DAIWA 初心者釣り入門】宮澤幸則のやってみよう!エギング[基本編]
DAIWA 初心者のための釣り入門へようこそ!これから釣りを始めたいという初心者さんのために予習ができる動画をお送りいたします! 今回のテーマは、エギを使ったアオリイカ釣り「エギング」です。そのために必要な道具や基本的な釣り方を、エギングのエキスパート、宮澤幸則さんにレクチャーしていただきます!
26:30
-
THE FISHING「相模湾の夏 キハダ釣行記2021」
多くの釣り人で賑わう、夏の相模湾。中でも、一番の大物と言われるのがキハダだ。今回は、エビングの考案者・村越正海と、その村越を師と仰ぐエビングのエキスパート・栗山佳尚がタッグを組み、難敵・相模湾のキハダに挑み続けた一夏の密着ドキュメントをお送りする。
24:14
-
田中貴 マスターエディションTVで大型グレに挑む!in五島列島
「棒ウキトップが糸になった!?」ような高視認性NEWライン「アストロン磯マスターエディションTV」。 この糸の性能を使って田中 貴さんが、五島の大型グレを攻略。
12:08
-
[CERTATE SW]瀬川良太&仲村茂樹 GTアングラー対談
DAIWAフィールドテスター 瀬川良太と仲村茂樹がCERTATE SWとGTフィッシングについて語り尽くす! 今、注目を集める二人のGTアングラーのスペシャル対談!
19:05
-
狙え5種目!! LBG(Live Bait Game)を満喫!! | 船最前線
【わくわくが止まらない。"Live Bait Game"】 ダイワスタッフの田渕・菊地が鳥取県でライブベイトゲーム(飲ませ釣り)に挑みます。 仕掛けには「快適のませ仕掛けSS LBG」を使用。 エサの付け方、エサに合わせた仕掛けの調整方法、アワセのタイミングなど釣り方のコツも解説。
17:28
-
【#go_fishingSS】タックルのセッティングと収納方法
#go_fishingSSのセッティング方法と収納方法を解説します!
3:11
サイズが合っていればどなたにでもエッジ張り替えをお楽しみいただけます。長年愛用してきたスピーカーがエッジの劣化だけで捨てられるのはとても残念です。
70年代はもちろん80年代に作られた今では考えられないほどコストをかけこだわったスピーカーがたくさんあります。古いものがすべて良いとは言いませんが、最近のものには無いしっかりとした作りのスピーカーはもう製造されないでしょう。ご自分でメンテナンスしてこそ愛着がわくというものです。
こちらでご提供しているエッジはすべて音響部品メーカー取り寄せ品です。品質は問題有りません。エッジの交換という趣味の時間を楽しみ、交換後の音出しての感動を味わってください。
お値段以上のお楽しみの時間をお届けします。
エッジの選び方:サイズ表示の2番目の数字がロールの外径、3番目の数字がコーンの直径になります。プラスマイナス2mm以内の誤差であれば貼れると思います。1番目の数字は外耳の直径、4番目の数字は内耳になります。外耳が大きすぎる場合はカットして貼ることになります。対象のスピーカーを実測して寸法写真を参考にお決めください。
スピーカー復活のお喜びの声が多数寄せられておりますので、よろしければ評価欄を眺めてみてください。修理実績なども書き込まれています。
リピーターの方には修理専門の方も多いですが、初心者の方にもご利用頂きたいと思っております。新規の方大歓迎です。
スケールにて実測したサイズを商品説明に記載しておりますが、プラスマイナス1mm程度の誤差はあろうかと思います。微妙なサイズについてはご質問頂ければ精査しご報告いたしますので、ご遠慮なくお尋ね下さい。
こちらの商品は新品ですが適合を含め交換修理は自己責任でお願いします。この商品を用いて発生したいかなる損害も責任を負いかねます。
定形外郵便、元払い。その他の発送方法にはお応えできません。
初心者の方でも気楽にエッジ交換を通じた趣味の時間をお楽しみ頂けるようにお求めやすい価格を目指しています。商売にしているわけではありませんので在庫は少なめです。エッジを貼る糊は100円ショップで手に入りますので販売していません。100円ショップの木工ボンドを、ウレタンエッジの場合はぬるま湯で薄めに溶いて、ラバーエッジは濃いめに溶いて使用してください。エッジ軟化剤のようなスピーカーを傷めるようなものは販売していません。販売しているエッジはスピーカー専門パーツ製造会社からの仕入れ品です。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。